パチンコの羽根モノとは?現在どうなってる?【大人気ランキング機種一覧】

パチンコの羽根モノとは?現在どうなってる?【大人気ランキング機種一覧】

パチンコには様々な種類がありますが、打てる機種が多ければ多いほど攻められる機種が増え、勝てる機会が増えていきます。

そこで今回は、設置機種は減ってきているものの、根強い人気があり長期間にわたって設置されている「羽根モノ」について解説していきます。

あまり「羽根モノ」を知らないけど、パチンコで勝っていきたいと思っている方は必見です。

本記事で解説すること
  • パチンコ羽根モノの現在と楽しみ方
  • 羽根モノの人気ランキング機種の紹介
  • 羽根モノの設置台数ランキング

パチンコが24時間スマホで打ち放題!

パチンコバナー画像

新クイーンカジノでは、CR機や現行のP機が24時間、ネット経由で現金遊戯可能です。

パチンコ・パチスロは、現在では約300機種以上が設置されており、その数は日々増え続けています。

まずは、会員登録で「入金不要ボーナス88$&フリースピン88回」をゲットしましょう。

\出玉規制前の爆裂機が遊べる!/

目次

パチンコの羽根モノとは?現在どうなってる?

パチンコの羽根モノとは?現在どうなってる?

「羽根モノ」とは、液晶で図柄を揃えて大当りさせる主流のパチンコとは違い、「V」に玉が入れば大当りするゲーム性を持つパチンコを指します。

内部的に抽選しているわけではなく、「V」に玉が入るかどうかで決まるため、昔から親しまれてきたパチンコです。

2004年までは、液晶など図柄で大当りする「1種」、V入賞で大当りする「2種」、権利モノタイプの「3種」と分かれており、羽根モノは2種に分類されていました。

パチンコの羽根モノとは

2004年の規則改正によって区分は撤廃されましたが、その名残から今でも羽根モノのことを2種と呼ぶ人もいます。

最近は、小当りで大当りさせる機種が増えており、その機種のことを「1種2種タイプ」と読んでいるのはその名残です。

羽根モノの遊び方としては、大きく2段階構成になっています。

1段階目では、盤面の下の方にある「1」や「2」と書かれた入賞口に玉を入れます

なかなか入りそうで入りませんが、ここが最初の関門です。

すると数字の回数だけ羽根がパカパカと開くので、開いている間に玉を入れ、中にある「V」への入賞を狙うのが2段階目です。

なかなか「V」に入ってくれませんが、規則で「V」に入る確率は1/10以下にしなければいけないので、そんなに簡単には入りません。

見事「V」に玉が入ったら大当りとなり、そのまま羽根に玉に入れていくと出玉が増えていきます。

このように、液晶で大当りさせるタイプではなく、玉の動きをリアルに楽しめるのが羽根モノなのです。

新クイーンカジノ広告

パチンコがリアルマネーで打てる!

パチンコの羽根モノの楽しみ方

パチンコの羽根モノの楽しみ方

羽根モノで一番楽しいポイントは、ズバリ「玉の動きで大当りする瞬間がわかる」ところでしょう。

「V」までの構造は機種によって様々ですが、「V」に入る確率の高いSPルートと低いノーマルルートを搭載している機種だと、SPルートに行くだけでドキドキしてしまうので人気は高いです。

玉の動きで全てが決まるため、ヤラセ感もなく、公平にジャッジされている感覚になるのも羽根モノならではといえます。

高い連チャン性能をもっているわけではないので玉は増えにくいものの、玉が減るスピードも遅いので、長時間打つには最適です。

今の羽根モノには、「V」に入ってからどれくらい玉が出るのかを告知するラウンド抽選が搭載されています。

玉が減るスピードが遅い分、連続して10ラウンド大当りを引ければ一気に出玉を増やすこともできます。

あわせて読みたい
パチンコのコンプリート機能とは?何発で打ち止めになるのかや機種による違いを解説 パチンコファンなら誰もが気になる、最新のコンプリート機能について知っていますか? この記事では、パチンカー達に向けて、2023年1月から導入されたパチンコの新機能...

パチンコ羽根モノの大人気ランキング機種一覧

パチンコ羽根モノの大人気ランキング機種一覧

それでは、パチンコの羽根モノの中から、特に人気の高くランキングに入るであろう羽根モノ機種について解説していきます。

最近は羽根モノを設置するホールが減ってきていますが、大型のホールでは幅広くニーズに応えるために人気の高い羽根モノを設置しています。

打てる機種のレパートリーが増えれば勝てる機会も増えますので、参考にしてみてください。

羽根モノスカイレーサー

「羽根モノスカイレーサー」は、今までの羽根モノに付けられなかった一撃性能を搭載させた進化型の羽根モノです。

盤面下にある「GO」と書かれた入賞口に玉を入れ、羽根の中にある「V」に玉が入ったら大当り、という基本的な流れは変わりません。

ポイントになるのは大当り消化後で、時短4回の「スカイチャレンジ」が連チャンのカギを握ります。

時短中は電チューが玉を拾ってくれるため玉を減らさずに羽根を開放できますが、「スカイチャレンジ」中に大当りすると連チャンモード「スカイラッシュ」に突入するのです。

「スカイラッシュ」は時短回数が20回に大幅アップするので、連チャン性能が強化されます。

羽根モノなのに5連チャン、10連チャンと連チャンを重ねられるので、今までになかった快感を味わえます。

なお、初当りではラウンド振分けがあり3R、5R、10Rが均等ですが、時短中は全てが10Rになるので出玉スピードも飛躍的にアップします。

あわせて読みたい
パチンコで勝てない13の理由と勝ち方・やばい必勝法を大公開【初心者必見】 「パチンコで勝つ方法や、必勝法が知りたい...。」 このようにお考えではないでしょうか? 本記事では、パチンコで勝てない理由と仕組みを13個具体例を上げて解説し、最...

P超ハネ獣王

「獣王」という名を冠している通り、「超ハネ獣王」はあの伝説機種「獣王」の羽根モノ版です。

メーカーのサミーが羽根モノを作ってくること自体懐かしいのですが、その性能はこれまでの羽根モノの概念を破壊したものになっています。

盤面左下の入賞口に玉が入ると、羽根を開かせる抽選が約1/10でおこなわれ、当選すると羽根が開放されます。

羽根の中に入り「V」を狙うのは羽根モノですが、重要なのはやはり大当り後です。

大当り後に「獣王ルーレット」という成功期待度50%の時短突入を賭けた演出が発生。

見事成功すると時短「サバンナチャンス」に突入し、なんと一撃3000発獲得できます!

入賞口に玉が入っても1/10の関門があったり、時短突入の振分けがあったり、従来の羽根モノの特徴だった「低投資で遊べる」という概念ではありません。

思ったよりも投資がかさみますが、こういうタイプもアリといえるでしょう。

あわせて読みたい
パチンコのやめどき7パターン!大当たり後の立ち回りも解説【初心者向け】 パチンコで勝つためには、たくさん初当りを引いて、たくさん連チャンさせて大量出玉を獲得できれば良いと思いがちですが、実はそれだけでは勝てません。 せっかく大量出...

PNEW TOKIO

「まさに羽根モノの原点」と言われ、今でもオールドファンから圧倒的な支持を得ているのが「NEW TOKIO」です。

「TOKIOシリーズ」の最新作なのですが、先程ご紹介したような「今時の羽根モノ」ではなく、時短もなければ保留もない、あの頃の2種を完全再現した羽根モノです。

しかし、幾つか改良がされており、羽根モノでもアツくなれるポイントが2点あります。

まず1つ目は「V後のラウンド振分け」です。

ラウンド振分けでは液晶やドットですぐに告知するのではなく、玉が役物の上を登っていき10ラウンドを目指すという「玉の動き」を活用した「TOKIOシリーズ」お馴染みの演出になっています。

玉の動きによってラウンドが決まるため、最後までドキドキできます。

2つ目は「羽根開放の保留装置」です。

今までの羽根モノでは保留がなかったため、早い連チャンを期待しようとしても玉を消費して自力で羽根を開かせる必要がありました。

そこで今回は「ヘソタイプ」という保留が搭載されたタイプも用意されています。

ただ従来の「ハカマタイプ」の方が設置台数は多いので、注意が必要です。

あわせて読みたい
パチンコおすすめ台ランキング!迷わず打ちたい人気台厳選まとめ CR機の時代は終わりを告げ、新基準のP機が全てのホールに導入されました。 当初は、1回の出玉が1,500発しか出ないことや、1/399といった爆裂仕様が作れなくなったことで...

パチンコの羽根モノが遊べる設置店舗

パチンコの羽根モノが遊べる設置店舗

羽根モノで最も良い設置されている機種は「TOKIOシリーズ」なので、「NEW TOKIO(ハカマタイプ)」を中心に設置店舗を調べてみました。

大手情報サイト「P-WORLD」を元に、2023年12月現在の都道府県別設置点トップランキング10を以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

順位都道府県店舗数
第1位北海道123店舗
第2位愛知県111店舗
第3位東京都92店舗
第4位神奈川県86店舗
第5位大阪府82店舗
第6位千葉県72店舗
第6位福岡県72店舗
第8位埼玉県66店舗
第9位宮城県64店舗
第10位兵庫県53店舗

てっきり東京都や神奈川県などといった人口が最大の首都圏が集まるかと思いきや、トップになったのは北海道でした。

北海道は1パチが生まれた地域としても知られているので、低投資で長くパチンコを楽しむ文化があるのかもしれませんね。

第2位の愛知県はパチンコ発祥の地と言われ、メーカーも多いので設置店が多くなるのは頷けます。

第3位となった東京都は人口が多いだけあって設置店舗数も多いので、攻め時はありそうです。

あわせて読みたい
パチンコ1000ハマりの真実!確率から遠隔操作の噂まで解説 本記事では、パチンコの1000ハマりの真実について、初心者の方へ分かりやすく解説していきます。 パチンコをプレイしていると、「1/319の確率で当たるはずなのに、1000...

まとめ:パチンコの羽根モノとは?

パチンコの羽根モノとは?まとめ

今回は、パチンコの羽根モノについて解説しました。

パチンコの羽根モノをまとめると以下となります。

まとめ
  • パチンコの羽根モノは昔から根強く存在している人気機種
  • オールドファンが喜ぶ羽根モノから新しいタイプの羽根モノまで種類は豊富
  • 最近は設置店舗も減ってきたが、北海道、愛知県、東京都などは設置店舗が多い

羽根モノは昔からパチンコを支えてきた大先輩ですが、最近は液晶で演出する確率タイプに圧倒され、羽根モノが設置されていないホールの方が多いほどです。

しかし、羽根モノは地域性もあり、未だにオールドファンには人気です。

来年早々には新台の「ドロンジョにおまかせ」の続編リリースも予定されており、羽根モノはこれからも進化を続けていくことでしょう。

これからの羽根モノに期待ですね!

新クイーンカジノ広告

パチンコがリアルマネーで打てる!

あわせて読みたい
パチンコ軍資金5000円での立ち回り!勝負で勝てる方法をプロが伝授【初心者向け】 パチンコで楽しいひと時を過ごしたいけれど、限られた予算が気になるあなたへ。 この記事では、わずか5000円の軍資金でもパチンコを満喫するための、最適な立ち回りを紹...
あわせて読みたい
【パチンコ初心者必見】「へそ」や「電チュー」ってなに?違いを解説 パチンコにはへそと電チューという入賞口が存在し、それらに球を入れることで抽選が開始します。 へそと電チューってなに?違いは?といった疑問を本記事では解決してい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤 真一のアバター 佐藤 真一 パチンコオタク編集長

こんにちは、パチンコオタクの佐藤です。私の経験を生かして、皆さんにとって価値のある情報や知識を提供できればと思っています。パチンコのことで知りたいこと、共有したいことがあれば、どんどん交流しましょう。皆さんと一緒に、パチンコの魅力を深掘りしていくことを楽しみにしています!

目次